打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

剑与禅--武士道中的日本美学(下)

作者:佚名 文章来源:weilan.com.cn 点击数 更新时间:2015-6-9 16:05:55 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语

日语阅读


勘破生死的觉悟


死对于任何人来说都是一个不可回避的大问题,佛经常常开示人世无常,刹那生灭,人命在呼吸间,一吸不来则属后世。禅宗特别教示了对死的觉悟。禅门认为, 生未可喜,死不足悲,六祖惠能临终时说:“无动无静,无生无灭,无去无来,无是无非,无住无往(《六祖坛经·付嘱品》)”。”生和死并不是对立而是统一,超越生死的对立,从生死的羁绊中解脱,最后明心见性才是真正的目的。而禅的这种思想如何契合了武家的性格呢?铃木大拙写道:“潔く死ぬということは、日本人の心に最も親しい思想の一つである、風に吹かれる桜のように散り逝くことを欲する。たしかに日本人のこの死に対する態度は禅の教えと一致したに違いない。庶民は自分たちがとくに武士の仕方で鍛錬されていないときでもその精神を吸込んでいて、正しいと考えるいかなる理由のためにも、自分の命を犠牲にする覚悟をしている。これは従来、日本がなにかの理由で飛込まねばならなかった諸戦争で、しばしば証明せられてきたことである。日本の仏教に関して書いている外国の一記者は、禅は日本的性格だと適切な言を吐いている( “洒脱地死”是日本人内心最崇尚的思想之一。他们向往如樱花随风而逝那般地去死。的确,日本人对死的态度无疑是与禅门教法一致的。即使不像武士那样训练,普通民众也充分吸收了这种精神,准备为了自己的正义而献身。这已在日本历次进行的各场战争中得到了许多证明。一位外国记者在谈到日本佛教时说,禅就是日本的性格。这是再恰当不过了)。”


义经与辨庆


对武士来说,他必须时刻准备去死亡,就如《叶隐》的名言所说:“武士道といふは、死ぬ事と見附けたり(所谓武士道,即求死之道)”。战场上厮杀的武士需要一种哲学来思考死与生的意义,进而产生战胜死亡的信念,达到不畏死的目的,禅门教法要人当下照破生死,了悟本来无生无死,一切恋生惜死的想法只是自心中的妄想分别,放下对生死的执著,即能达到心无所住的境界,从此解脱自在。禅的这种思想无疑吻合了武士的精神需要。战国时代的著名武将上杉谦信对生死描述道:“生を必する者は死し、死を必する者は生く。生を惜しみ死を厭ふが如きは、未だ武士の心胆にあらず( 欲生者必死,欲死者必生。惜生厌死者,非武者之心)。”而他一生的对手武田信玄也有一句相似的话:“参禅は別に秘訣なし、唯だ生死の切なるを思ふ(参禅无秘诀,唯思生死切)”。





打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口